NASとOneDriveを同期したい
NASとOneDriveの同期をググると、今持ってるNAS(LinkStation)は未対応。
しょうがないのでアプリとか使う方向で考えました。
ジャンクションっていうのも試したけど、うまくいかない。
なので、SynkToyを使うことにしました。
OneDriveをマウントする
PCに空き容量がたっぷりあるならいいのですが、NASのデータを全部保存するほどはないので、OneDriveをネットワークドライブの割り当てでマウントすることにしました。
OneDriveにログインすると、
「https://***/personal/***/_layouts/15/storman.aspx」
ってアドレスになるとおもうんですが、まずはInternet Explorerで、信頼済みサイトに「https://***」の部分を登録します。
そのあと、ネットワークドライブの割り当てで、↑のアドレスの後ろの「_layouts/15/storman.aspx」を「Documents」に変更して登録します。
途中、ログインIDとパスワードを聞かれますが、OneDriveのログインIDとパスワードを入力します。
詳しくはこちら↓

NASのデータをOneDriveにコピーする
最初からSynkToyでコピーしてもいいのですが、なんせ660GBもあるので、遅い。
早くコピーする方法ないかなぁと探したところ、コマンドでやる方法を発見。
コマンドプロンプトで、
robocopy <コピー元> <コピー先> /s /e /R:3 /W:3
を実行するだけ。
各オプションは下記の通り
/s サブフォルダを含める
/e 空のフォルダを含める
/R:3 3回リトライ
/W:3 失敗時に3秒待機
詳しくはこちら↓
https://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0704/20/news130.html

NASとOneDriveを同期する
同期に使うのはSynkToyというアプリ。
2つのフォルダを同期させたり、左から右にコピーさせたりできます。
英語に弱いので、日本語化もしました。
詳しくはこちら↓
http://tanweb.net/2015/11/09/5241/
ただし、このままだと、毎回SyncToyを立ち上げて実行しないといけない。
それは面倒なので、自動化します。
タスクスケジューラを起動して、基本タスクの作成→参照からSyncToyCmd.exeを選択→引数の追加に「-R」と入力→実行する時間等を決定
詳しくはこちら↓
https://news.mynavi.jp/article/20110506-synctoy/3
これで、自動でNASのデータをOneDriveにバックアップできるはず。
上手くいくといいな。
コメント